高速道路のETC割引は終わった!?知っていれば得をする割引サービスとは?

ETC割引について正しく理解している方は少ない!?
2008年より経済対策の一貫として実施されていたETC割引でしたが、その財源の問題などもあり、2014年4月1日より廃止や縮小などの対応が実施されています。テレビなどの報道で耳にすることが多かったのですが、実際の内容を正しく理解している方は少なく、耳に残る廃止という言葉だけで『ETC割引が無くなった』と勘違いしている方が意外と多いようです。
実際には縮小はされましたが、終了したわけではありません。
ざっとまとめるとこんな感じ
▼2014年4月1日移行の変更点
ETC土日祝日割引・・・全車種5割引→全車種3割引
ETC深夜割引 ・・・全車種5割引→全車種3割引
ETC平日昼間割引・・・全車種3割引→廃止
ETC早朝夜間割引 ・・・全車種5割引→廃止
5割引きだったものが、3割引きになること、
そして平日昼間割引(通勤割引)・早朝夜間割引が廃止となります。
ここまでは、マイナスのお話でしたが、ここから少しお得になる情報をご紹介します。
じつは、実質的には廃止の影響を大きく軽減する方法が存在します。
それはETCマイレージサービス(無料)に登録すること。
概要は下記ページを御覧ください。
NEXCO東日本 ドラぷらより
http://www.driveplaza.com/traffic/tolls_etc/etc_dis_weekday/
リンク先の内容をまとめると・・
ETCマイレージサービスに登録しているユーザーは、
ご利用回数に応じて30%・50%還元!無料通行分がつくよって話です。
つまりは実質的には廃止では無いじゃん!という答えに。
ETCマイレージサービスは登録は無料です。
登録はこちら:http://www.smile-etc.jp/
ETC車載番号などの入力が必要になるため、若干めんどくさいとも思われますが、登録さえしてしまえば、その後の手続きなどは必要ありません。登録するとETCマイレージの専用ページヘのログインIDなどが郵送で届きます。
インターネットが普及することで、多くの情報を得ることができるようになり、知っているユーザーは得をする環境が出来ましたが、逆に知らないだけで損をする時代なんだなぁ~と再実感しました。
ちなみに、当サイトでもおすすめしている
『楽天カード』に付帯している『ETCカード』は年会費500円(税別)が別途必要です。
カード利用を開始した日に、プラチナ・ダイヤモンド会員の方については、年会費無料となります。
ETCカードだけ無料カードに変えようかなぁ~って方は
『特におすすめできる3つの無料ETCカード』をご紹介しているので合わせて参考にしてみてください。
スポンサーリンク