削除されない無料ブログサービスはどこ?無料ブログ削除からの復活
私は1日に78個のブログ、ざっくりと削除されたことがあります(笑)
いや、笑えません・・・。
もしあなたが同じ境遇ならわかりますよね。
無料ブログサービスでアフィリエイトをするということは、常にブログ削除というリスクを考えながら作業を進めなくてはなりません。今回は削除が多い無料ブログサービスと、削除が少ない無料ブログサービスを経験をもとにに主観のみでご紹介します。
1位 seesaa
私は一度も削除された経験がありません。
2位 fc2
アダルト、芸能、動画、著作権、このへんでの一発削除はありますよ。
上記以外では、ミブログあたりも削除はありませんが、サイトが重すぎてかなり微妙です。。
アメブロ、ライブドア、
この二つは普通に削除が日常的に行われます。
忍者ブログ
まとめて削除された経験があります。
無料ブログ削除が転機でした
私が大きく稼げるようになったのは、大量のブログが削除されたのが大きな理由かもしれません。
いまでも無料ブログ削除のメールが連投され、冷や汗が出たのを今でも思い出します・・。
「無料ブログで充分」
そんな風に思っていたことを後悔しても戻るものではありません。
削除されたものは戻らない。
私は考えを切り替えて、新しい方法にチャレンジすることにしました。
ここではじめて、有料サーバーを契約したのです。
いつかは必要だと考えていたのですが、無料ブログでも稼げると思うとなかなか踏み切れませんでした。費用云々ではなく、無料ブログだけで充分、有料サーバーなんて必要ないと思ってましたから。
結果的には有料サーバーを使うようになってから、無料ブログだけでは考えられないほどの収益を生みだしています。
いま考えてみると、これをきっかに収入が急上昇しました。
なんと言っても削除がないので、マイナス要因がなくなり、プラス要因だけなので収入が減る一番の理由がなくなります。
有料サーバーは高いと思ってたのですが月1,000円もあれば充分だし、量産だってマルチドメイン対応してれば、お金をかけずに量産に最適な構成もできるわけだし。
もし、あなたも無料ブログ削除を経験したのであれば、これを転機と考えて有料サーバーを考えてみましょう。
量産派なら、エックスサーバーがおすすめ。サーバーが軽いのと、マルチドメイン、サポート、料金は1000円、ほぼ言うことなしです。
▼削除されない方法なんて考えない
無料ブログはいつ消されてもおかしくありません。私の経験上では、規約に反さない形で運営していても関係ありません。それが無料ブログです。
▼消されてもいいと考えて運営する
誤解を招く言い方になるかもしれませんが、無料ブログサービスの正しい利用方法はスパムサイトとも思える簡易的なサイトです。時間をかけないで作れるサイトでなければ、削除されるリスクと同等とは思えません。
▼削除が少ないブログを使う
私がfc2を利用している大きな理由はこれです。それでも削除されるときは削除されます。そのために、自サイトと二つのサイトで連携して運営することでリスクを軽減しています。
スポンサーリンク
いや、笑えません・・・。
もしあなたが同じ境遇ならわかりますよね。
無料ブログサービスでアフィリエイトをするということは、常にブログ削除というリスクを考えながら作業を進めなくてはなりません。今回は削除が多い無料ブログサービスと、削除が少ない無料ブログサービスを経験をもとにに主観のみでご紹介します。
削除が少ないブログサービス
1位 seesaa
私は一度も削除された経験がありません。
2位 fc2
アダルト、芸能、動画、著作権、このへんでの一発削除はありますよ。
上記以外では、ミブログあたりも削除はありませんが、サイトが重すぎてかなり微妙です。。
削除危険度MAX
アメブロ、ライブドア、
この二つは普通に削除が日常的に行われます。
忍者ブログ
まとめて削除された経験があります。
もう削除なんて経験したくない
無料ブログ削除が転機でした
私が大きく稼げるようになったのは、大量のブログが削除されたのが大きな理由かもしれません。
いまでも無料ブログ削除のメールが連投され、冷や汗が出たのを今でも思い出します・・。
「無料ブログで充分」
そんな風に思っていたことを後悔しても戻るものではありません。
削除されたものは戻らない。
私は考えを切り替えて、新しい方法にチャレンジすることにしました。
ここではじめて、有料サーバーを契約したのです。
いつかは必要だと考えていたのですが、無料ブログでも稼げると思うとなかなか踏み切れませんでした。費用云々ではなく、無料ブログだけで充分、有料サーバーなんて必要ないと思ってましたから。
結果的には有料サーバーを使うようになってから、無料ブログだけでは考えられないほどの収益を生みだしています。
いま考えてみると、これをきっかに収入が急上昇しました。
なんと言っても削除がないので、マイナス要因がなくなり、プラス要因だけなので収入が減る一番の理由がなくなります。
有料サーバーは高いと思ってたのですが月1,000円もあれば充分だし、量産だってマルチドメイン対応してれば、お金をかけずに量産に最適な構成もできるわけだし。
もし、あなたも無料ブログ削除を経験したのであれば、これを転機と考えて有料サーバーを考えてみましょう。
量産派なら、エックスサーバーがおすすめ。サーバーが軽いのと、マルチドメイン、サポート、料金は1000円、ほぼ言うことなしです。
最後に、無料ブログとの正しい付き合い方
▼削除されない方法なんて考えない
無料ブログはいつ消されてもおかしくありません。私の経験上では、規約に反さない形で運営していても関係ありません。それが無料ブログです。
▼消されてもいいと考えて運営する
誤解を招く言い方になるかもしれませんが、無料ブログサービスの正しい利用方法はスパムサイトとも思える簡易的なサイトです。時間をかけないで作れるサイトでなければ、削除されるリスクと同等とは思えません。
▼削除が少ないブログを使う
私がfc2を利用している大きな理由はこれです。それでも削除されるときは削除されます。そのために、自サイトと二つのサイトで連携して運営することでリスクを軽減しています。
スポンサーリンク