楽天アフィリエイトの報酬がアップしている!?という話
楽天アフィリエイトで現金報酬を受け取りたいという方におすすめなのが「A8.net
」です。
広告作成の専用ツールが用意されており、非常に使いやすいのが特徴です。
この「A8.net」ですが、
じつは、去年の消費税増税が実施された4月1日以降は、報酬が表記上は内税表記となり
成果報酬は消費税を追加した外税での報酬が支払われています。
つまり、
楽天アフィリエイトの報酬率は1%ですが、
支払いの際には、報酬額に対して消費税(8%)も追加した金額が振込されます。
たとえば、
10,000円の商品を販売した場合→1%の100円が報酬→消費税を追加した108円が振込額ですね。
▼増税前
報酬額100円→100円振込だったのが、
▼増税後
消臭額100円→108円振込になったと。
消費税増税後の仕様変更で、楽天アフィリエイトの振込額が増えたことになりますね。
楽天市場(本店)と比較すると
10,000円の商品を販売した場合に
楽天市場(本店)→100ポイント
A8.net→108円
と、なるわけです。
現金報酬希望の方は「A8.net」を利用するのもいいですね。
ちょっと気になるのが、
この報酬に支払われる消費税の「原資」ですね。
誰が負担しているのか気になりませんか?
ということで調べてみました。
見つけたのが上記の記事です。
楽天市場の出店料金値上げに関する記事ですが、そのなかに答えとなりそうな一文が、
「楽天スーパーアフィリエイト成果報酬も消費税を加算して請求する。」
という一文です。
これを解釈すると『店舗が負担するように変更するよ!』って意味ですね。
A8.netの改変が4月頃で、上記の記事が9月頃なんで、
それまでは、楽天が負担していたのかもしれません。
そんなわけで、
更に消費税がアップすれば、報酬は増えることに。
『A8.net
』経由の楽天アフィリエイト、覚えておきましょう。
スポンサーリンク

広告作成の専用ツールが用意されており、非常に使いやすいのが特徴です。
この「A8.net」ですが、
じつは、去年の消費税増税が実施された4月1日以降は、報酬が表記上は内税表記となり
成果報酬は消費税を追加した外税での報酬が支払われています。
つまり、
楽天アフィリエイトの報酬率は1%ですが、
支払いの際には、報酬額に対して消費税(8%)も追加した金額が振込されます。
たとえば、
10,000円の商品を販売した場合→1%の100円が報酬→消費税を追加した108円が振込額ですね。
▼増税前
報酬額100円→100円振込だったのが、
▼増税後
消臭額100円→108円振込になったと。
消費税増税後の仕様変更で、楽天アフィリエイトの振込額が増えたことになりますね。
楽天市場(本店)と比較すると
10,000円の商品を販売した場合に
楽天市場(本店)→100ポイント
A8.net→108円
と、なるわけです。
現金報酬希望の方は「A8.net」を利用するのもいいですね。
ちょっと気になるのが、
この報酬に支払われる消費税の「原資」ですね。
誰が負担しているのか気になりませんか?
ということで調べてみました。
楽天の「楽天市場」 出店料金 実質値上げへ、税込み課金に統一、メルマガ有料
http://www.tsuhanshinbun.com/archive/2014/09/post-1954.html
最も大きな影響が出そうなのは、消費税関連の改定(すべて来年1月1日から)。まず、システム利用料の課金対象を税込みに変更。従来は税別・税込みを選択できる仕組みだったが「税別との併記も含めると、すでに8割の店舗が税込みで表記している」(河野奈保執行役員)ことから税込みに統一。店舗によって課金対象額が異なる状況を解消するのが目的だ。同様に、楽天スーパーポイントの付与対象を税込みに統一。さらには、楽天スーパーアフィリエイト成果報酬も消費税を加算して請求する。
見つけたのが上記の記事です。
楽天市場の出店料金値上げに関する記事ですが、そのなかに答えとなりそうな一文が、
「楽天スーパーアフィリエイト成果報酬も消費税を加算して請求する。」
という一文です。
これを解釈すると『店舗が負担するように変更するよ!』って意味ですね。
A8.netの改変が4月頃で、上記の記事が9月頃なんで、
それまでは、楽天が負担していたのかもしれません。
そんなわけで、
更に消費税がアップすれば、報酬は増えることに。
『A8.net

スポンサーリンク